勉強 QOL 【Apple製品をよく使う方へ】勉強に共有アルバムを利用しよう 2021年3月30日 皆さんは勉強をするとき何を使ってしていますか? 医学生の場合、iPadやiPhoneでQBを使って演習していると言う方が大半だと思います。 このようにデジタル勉強法をしているとき、こう思ったことはありませんか? この画像、保存したい! しかし。 要するに、iPadで撮った画像をiPhoneで見たいと思ってもできないので... めんたむ
低学年 QOL 【新入生向け】入学前〜入学早期にやっておきたいこと3つ 2021年3月27日 この春から大学生になられる方、ご入学おめでとうございます! このサイトでは主に医学生向けに情報発信を行っていますが、この記事では医学生を含めた全大学生に、 あわせて読みたい 自動車免許を取得する まず1つ目が自動車学校に通うことです。 めんたむ関西では車校と言われることが多いです。 大学生1年は基本的に時間に余裕のある... めんたむ
勉強 QOL 【medu4勢向け】国試勉強をどのようにすればいいのかまとめてみた 2021年3月16日 本日、115回国試の合格発表がありました。 合格された先輩方、おめでとうございます。本当にお疲れ様でした。 この記事ではを、先輩方のツイートやブログ記事を拝見した上でその意見を簡単にまとめてみました。 ぜひこれから高学年になり国試勉強を始める医学生に参考になればと思います。 穴埋めを覚えるのが基本 medu4の大きな特... めんたむ
ポリクリ QOLpickup コロナ渦でポリクリを終えて気づいたこと【これからまわる方に向けて】 2021年3月13日 先日大学病院でのポリクリを終えました。 ポリクリは主に5年生で行われる実習ですが、大学によっては4年生の冬から始まるところもあります。 今年度はコロナということもあり、僕は全ての科をちゃんとまわれていません。 しかし、こういう中でポリクリを終えた今だからこそ気づいたこともあります。 それを含めて、これからポリクリをまわ... めんたむ
本音 抜け道 【何が起こるかわからない】これからの生き方 2021年3月10日 先月、東北で最大震度6弱の地震が起きました。 東日本大震災から10年を前にしての出来事でした。大きな津波はなかったのは不幸中の幸いと言えます。 ところが、これから先何が起こるかわからないのがこの世の中です。 僕は関西に住んでいますが、関西でも2018年にブロック塀が壊れて児童が亡くなる原因となった大阪北部地震や、関西国... めんたむ
デジタル QOL mediLink ver.4.1.0レビュー【動画がダウンロードできるようになった!】 2021年2月13日 医学生が国試対策、CBT対策に切っても離せないアプリ、「mediLink」。そのアプリが2月10日にアップデートされました。 今回は「4.1.0」という名称から分かるように大きなアップデートとなります。この記事ではmediLinkを3日間使用していて気づいた点を紹介していきます! なお2月13日土曜日に4.1.1のアッ... めんたむ
ポリクリ QOL ポリクリでズボンは何を履けば良いのか【ユニクロで決まり】 2020年12月27日 最近かなり寒くなってきましたね。 冬ということで4年生の医学生はCBT、OSCEがそろそろ、またはすでに終わっているのではないかと思います。 CBT、OSCEが終わると大学病院での実習、通称「ポリクリ」が始まります。このご時世ですが、通常通り実習をすると言っている大学もあると思います。 そこでこんな疑問が出てくるのでは... めんたむ
本音 抜け道 【エビデンスから考える】投資について気を付けたいこと 2020年9月26日 近年になって投資を始めた、または投資に興味を持つ医学生・医師が増えました。 これは老後2,000万円問題や年々増加する医療費問題、年金問題などが浮き彫りになったことを受け自分の資金について改めて見直す人が増えたからではないかと考えています。 もちろん、僕もその一人です。 しかし、投資といってもただやみくもにやれば儲かる... めんたむ
本音 QOL 専門医制度について簡単に解説してみた 2020年9月21日 医学生なら少しは考えたことがある「専門医制度」。 近年になって新しくなったって聞くけど今はどうなってるの? ところが、上のように専門医制度があることは知っていても、その内容をあまり知らないという人は多いのではないでしょうか。 今回はと思います! 専門医制度とは そもそも専門医制度とはどういうものなのでしょう。 大学病院... めんたむ
本音 抜け道 医師の働き方改革は最終的にどうなる?【医学生の考え】 2020年6月22日 某社の社員が残業の多さで自殺したことによって、ここ近年で問題になっている「働き方改革」。 それは「当直」「時間外労働」「無給医」で問題となる医師も例外ではありません。 では、この働き方改革によって医師の働き方はどうなるのでしょうか。 医学生の身ではありますが医学生なりに考えてみました。 あわせて読みたい 「いい感じ」に... めんたむ