勉強 QOL medu4の口頭試問はアプリかAnkiどちらが良いのか?【比較してみた】 2021年5月30日 先日、医師国家試験予備校medu4のアプリがアップデートされました。 これにより、2020年度以降の講座を持っている方はアプリから一問一答式の口頭試問を行うことができます。 ここで、Ankiを普段から使用して勉強している方にとってある疑問が生じるのではないでしょうか? アプリで口頭試問ができるようになったけどAnkiで... めんたむ
勉強 抜け道 なぜ医学生が一般教養を学ぶのか?【無知の知】 2021年5月27日 医学部をはじめとした専門分野を学ぶ学部では、主に1年の時に一般教養(通称”パンキョー”)を学ぶところが多いと思います。 そのときに一度くらいこう思ったことはありませんか? なんで医学部に来たのにパンキョーなんか学ばなあかんねん!早く医学やらせろ! 確かに、医学部では基礎医学・臨床医学と学ぶことがたくさんあります。そんな... めんたむ
勉強 QOL 【初心者必見】Ankiの簡単な始め方と使い方 2021年5月25日 勉強、覚えることが多すぎてとてもじゃないけど覚えられない! めんたむそういうときは「Anki」がオススメやで! 暗記?なにそれ? めんたむAnki!これを使うと効率よく覚えられるで! 多くの医学生が勉強用に使っているアプリといえば、「Goodnotes5」や「イルカの暗記シート」、「mediLink」が挙げられますが、... めんたむ
低学年 QOL 医学部の定期試験を合格するための方法【過去問を活用しよう】 2021年5月17日 医学生にとって憂鬱なもの、それは定期試験(テスト)です。 僕自身医学部の定期試験にはかなり苦しめられました。 めんたむ特に2年後期では生理学、免疫学、微生物学、臨床遺伝学といった重たいもののオンパレードで精神を病みかけました(いや、病んでいたかもしれません)。 そんな中でもなんとか再試に引っかかることなくノー再試で今ま... めんたむ
勉強 QOL 立ち位置と包含関係を押さえよう【勉強のコツ】 2021年5月16日 医学生が勉強をしていて一番感じることは「覚える量の多さ」です。 似たような単語でも意味合いが全然異なったり、はたまた違う単語なのに同じ疾患を指していたり…。その膨大な量に絶望したことはありませんか? めんたむ僕は低学年の頃テスト前になって覚える量が多すぎて幾度となく絶望した記憶があります。 以前の記事では医学の勉強で大... めんたむ