デジタル QOL 【iPadOS/iOS 16.2】フリーボードを国試の勉強に活かそう 2022年12月31日 12月中旬のiOS、iPadOS、MacOSアップデートにより新しく配信されたアプリ。 こんなアイコンをしています このアプリが医学生・医師にぴったりのアプリだったので、その理由を簡単ですが説明します! フリーボードとは? そもそも「フリーボード」とはどういうアプリかというと、ずばりです。 純正メモアプリはキーボードや... めんたむ
本音 QOL 研修医がEX予約を使ってみた感想 2022年12月24日 皆さんは公共交通機関を使って旅行する際、何を使っていますか? 僕は社会人になってから新幹線を頻繁に利用するようになりました。 今回は新幹線を利用する際に用いるサービス「EX予約」について一個人の所感を伝えたいと思います! 新幹線を全然使わなかった人生 実を言うと、これまでの人生で新幹線というものを全然使ったことがありま... めんたむ
ポイ活 QOL 【簡単に稼げる!】日経メディカルのポイ活解説! 2022年10月1日 医師のみなさんは普段ポイ活をしていますか? 僕は医師、特に研修医がポイ活をすることはかなり重要なことだと考えています。 なぜなら研修医は副業が実質禁止されており、唯一許された行為がポイ活だからです。 当ブログでは、これまで多くの医療サイトのポイ活方法を取り扱ってきました。 あわせて読みたい その中でも今回は楽に稼ぎやす... めんたむ
ポイ活 QOLpickup 【徹底解説!】m3のポイ活の仕方 2022年7月16日 医師生活を行う上で不可欠なのが「ポイ活」。 今回はポイ活サイトの中でも一番有名なを説明していきます! 複雑だが毎日のミッションをこなそう m3のポイ活は他のポイ活サイトに比べて結構複雑です。 ポイントの種類が複数あることと、会員ランクが存在するからです。 しかし、それゆえ他のポイ活サイトに比べてところどころで稼ぎやすく... めんたむ
ポリクリ QOL 病院実習(ポリクリ)に最適な白衣を紹介します【ナースリー】 2022年7月2日 研修医もはや数か月がたち、おだやかな日々を過ごしています。 ところで、普段みなさん(医学生・研修医)はどのような白衣を着て実習に臨んでいますか? ポリクリが始まる前にもらえる白衣を使っている方もいるのではないでしょうか。 めんたむ僕の大学では白衣授与式があり、そこで白衣を1ついただきました。 ただ、その1着だけだと不... めんたむ
デジタル 抜け道 医学生・国試受験生にオススメの模試は?【メディックメディア模試】 2022年6月25日 医学部6年生になると不安に感じるのが「医師国家試験」。 国試に受かるために大半の受験生が模試を受けると思います。 とはいってもいろんな模試があり、どの模試を受ければいいのか迷うのではないでしょうか。 どこの模試がいいのか、僕の経験を踏まえておすすめの模試を紹介します! メディックメディア模試を受けよう ずばり、です。 ... めんたむ
ポイ活 QOLpickup 【初めてでも安心!】CareNet(ケアネット)のポイ活のやり方 2022年6月18日 医師がするべきこととして大切なポイ活。 今回はを説明していきます! そもそも医師のポイ活とは?という方は以下の記事を参考にしてください。 あわせて読みたい またMedPeer(メドピア)のポイ活についてはこちらを!(2,000円分のポイントがもらえます) あわせて読みたい 動画関係で稼ごう ケアネットは主に動画の視聴で... めんたむ
ポイ活 QOLpickup 【初心者必見!】MedPeer(メドピア)のポイ活の始め方 2022年6月11日 医師になってからやることとして大切なのが「」。 今回は「」というサイトのポイ活の仕方について解説していきます! ポイ活総論は以下の記事を参照してください! あわせて読みたい メドピアはミッションとWeb講演会で稼ぐ! です。 説明はまたあとで詳しく説明しますが、毎日やるべきことはそんなに多くないので普段から忙しい方でも... めんたむ
ポリクリ 抜け道 【例文あり!】病院見学の心得 2022年6月4日 医学生高学年になると気になるのが今後の進路です。 特に初期研修医で働く病院というのは今後の人生を決めるうえでかなり重要となりますが、病院を決める際に医学生に待ち構える関門がです。 今回は、どのように病院を見学すればいいのかを説明していきます! まずは気になる病院のホームページを確認 病院によってはホームページのお問い合... めんたむ
ポイ活 QOL 医師がポイ活をする前に気をつけたいこと 2022年5月28日 研修医というのは日々の研修を忙しく過ごしているとお考えの人も多いと思います。 ですが研修医だからといってやるべきことは研修ばかりではありません。他にもやらなければならないことがたくさんあります。 その中で大事なことがです。 医師として働くにあたって「ポイ活抜きでは語れない!」といっても過言ではありません。 今回はポイ活... めんたむ